こんにちは✨
ビジョン心理学リレーションシップセラピストのあずまです❤️
今回は、
「HSP・エンパス(敏感な人)が生きづらい3つの理由」
についてお話してみようと思います。
こんな方へ向けた記事
- 自分だけ人生が生きづらい、苦しい
- どうしてこんなに生きづらいのか知りたい…
HSP・エンパスはその敏感な気質から、「生きづらいさ」に悩む方がとても多いです。私自身もさんざん悩んできました。
今回の内容を知っていただくことで、「生きやすい人生」へとチェンジする大きなヒントが掴めるようになっています✨
こちらの記事とぜひセットで読んでみてくださいね。
HSP・エンパスが生きづらい3つの理由
私は、生まれ持ったこの気質は、一種の「才能」であり「能力」だと思っています✨
でも、その扱い方を知らないと、一方で人生をとても生きづらくする「厄介モノ」にもなり得るんですね。
HSP・エンパスがこの能力によって生きづらさを感じる理由を、私自身の経験から3つ挙げてみました。
理由1*「他人中心」の生き方をしている

HSP・エンパスは、センサーがとても敏感で、無意識に他人の気持ちを察知してしまいます。
それはつまり、無意識につねに「他人」に意識が向いている、ということ。
- 「あの人」はどう感じてるか
- 「あの人」はどう思っているか
- 「あの人」は何を考えているか
- 「あの人」はどんな気分か
HSP・エンパスがつねにこういったことに気が向いてしまいます。
逆にいうと、「他人を感じること」にはエネルギーを使うけれど、
「自分に意識を向ける」ことは完全に忘れてしまっている状態。
逆に、
- 「自分」はどう感じてるか
- 「自分」はどう思っているか
- 「自分」は何を考えているか
- 「自分」はどんな気分か
ということががすっぽり抜け落ちてしまっていて、自然と「他人を優先する生き方」「人に合わせる生き方」をしています。
私の体験では、「他人が何を感じているか」が中心の世界で、その世界に「自分」という存在がないみたいな感じでした(伝わるかな?笑)✨
こういう風に、「他人が中心の生き方」をすることで、ますます他人が気になり、世間の目が気になり…
ビクビクするようになるので、だんだんと生きづらさが増してきてしまうんですよね😌
理由2*他人の感情を自分のせいだと思う

HSP・エンパスは人の痛みがわかる分、強い「やさしさ」を持ちあわせています。
誰かが、怒っている、悲しんでいる、傷ついている、がっかりしている…。
それを感じ取ると、放っておけないんですね✨
「私がなんとかしてあげなきゃ」とほぼ反射的に思います。
でもそれはある意味で、全てを自分に背負いこみ、相手の感情まで「自分のせいだ」と思っているからでもあります。
「相手の感情は自分のせいだ、だから私が責任持ってなんとかしないと」
そんな思いがHSP・エンパスの中には隠れています。
だから、怒っている人の機嫌をとろうとしたり、傷ついている人をなぐさめようとしたり…
そんなことをやっているうちに、すっかり疲れ果てしまうわけです😂
理由3*自分以外の人の幸せのために生きている

上に書いたように、HSP・エンパスは人の気持ちを察知し、それに答えようとします。
そのいちばんはじめは「両親」✨
両親の気持ちを察知し、「両親を喜ばせたい、悲しませたくない」という思いから、
自分のやりたいこと・好きなことよりも、「両親が喜んでくれるもの」「両親が悲しまないもの・期待に応えられるもの」を選ぶようになります。
”自分は緑が好きだけど、それを言ったらお母さんが悲しい顔をした。
お母さんは私にピンクが好きであって欲しかった。
なら、私はこれからピンクが好きだということにしよう。”
そして、そんな選択がいつの間にか当たり前になって、今でも「両親が望む」人生を無意識に生きている場合があります。
- 親の望む大学を出て
- 親の望む職業につく
- 親の望むような家庭を作り
- 親の望むようないい娘・いい息子であろうとする
それは本当のあなたではないので、もちろんだんだんと苦しくなってきます。
「私はなんのために生きてるんだろう?」とわからなくなったり、生きている意味がないかのように感じたりするんです。
HSP・エンパスが生きづらさから解放される方法

上で挙げた、HSP・エンパスが生きづらい3つの理由を一言でいうと、
「自分よりも他人を優先し、他人を中心に生きている」
ということ✨
それはつまり、「自分の軸・土台」がない状態ともいえます。
自分の軸・土台・原点がないからこそ、敏感さに飲み込まれ、他人に自分の人生の主導権を握らせてしまう。
これを違う言い方でいうと、
「自分を大事にできていない」ということです。
どんなに敏感に察知しても、「自分を大事にする」ことができれば、他人に自分の人生を委ねることは絶対にない。
実はこれが、私がHSP・エンパスの生きづらさから救われた唯一の方法です✨
「自分を大事にすること」
「自分を愛すること」
これこそが、HSP・エンパスで生きづらい人にとって、最も大事な「自分軸」になります❣️
きっと今は、これがどういうことなのか見当もつかないかもしれません。
「自分を大事にするって、愛するってどういうこと?」
私ははじめそう思いました。
でも、それだけ自分という存在を忘れ、尊重せずに生きてきた、ということなんですよね😅
じゃあ、HSP・エンパスが「自分軸」を手に入れ、生きづらさから解放されるには、どうすればいいか?
ここでは長くなるので、別記事にて書きました✨
つづきはこちらを読んでみてくださいね❤️
***
『自分を愛する』と豊かでしあわせな人生へシフトします❤️
- 自分を愛するってどうやったらいいの?
- 自分を愛する具体的な方法がわからない!
という方へ✨
日常生活ですぐに使える
「自分を愛する実践法」をお伝えした全6回の動画講座
を無料プレゼントしています❤️

実際に書き込んで自分を愛するワークができる
『特別PDFワークブック』も動画とあわせてプレゼント✨
ぜひご活用して自分を愛する習慣を手に入れてくださいね😊