今日は、メンターにお時間をいただいてお話した時に、
「愛」について教えてもらったことをシェアしたいと思います✨
***
「愛」には2種類の愛
があるそうです。
1つ目は、女性性の愛で、
「どんなあなたでも愛しています」
という愛。
失敗しても、できないことがあっても、
「どんなあなたでもいいのよ」という許し、受け入れる愛ですね✨
もう1つは、男性性の愛で、
「あなたなら絶対できると信じてるから!」
という愛。
これは、熱血監督を想像するとわかりやすいかもしれませんね😃
厳しすぎるように見えるけれど、
それはいじめているんじゃなくて、「こいつならできる!」と信じているから。
「愛のムチ」ともいうのかもしれません。
そして、そのどちらを求めているのか間違えると、ちょっとおかしなことになる。
自分に対してもそうだし、他人に対してもそう。
私は、メンターに出会うまでは、
自分を愛するということを完全に忘れて生きていたので、
そのことに気がついてからは、
自分を愛するということをなんとかできるようになりたいと願ってきました。
でも、自分を愛することを忘れてきた人が
「じゃあ自分を愛そう」と思っても、どうやって愛するのかわからないものですよね😂
だからとりあえず(というのも変だけど)、
許し、とか、受け入れる、とかをやっていたのです。
これは、
「女性性の愛」
「どんなあなたでも愛しているよ」
という愛ですね🌻
でも、実は時と場合によってもう1つの愛も必要だった。
それが
「あなたなら絶対できるよ!」という
「男性性の愛」。
逆に男性エネルギーが強い方は、
ついつい「自分なら絶対できる!」という男性性の愛ばかりを与えてしまい、
「もしできなかったら許さないぞ!」と脅し文句と裏表になってしまっているかもしれません。
そういう時は、
「もしできなくても、失敗しても愛してるよ」
という女性性の愛を合わせてあげると心のバランスが保てますね😊
どちらの愛情を自分が求めているのか、
正しい方に気がつくことはとても大事。
そしてその気づきのヒントは、
自分の周りで起こっていることや自分で起こしている現象の中に隠れています✨
とはいえ自分を愛することに慣れていないと、
はじめはそんな使い分けなんて器用にできません。
でも「なんか違うな?」と思った時は、
「もう一つの愛の形がある」ということを頭の片隅から引っぱってこれると
何かのヒントになるかもしれませんよね😊
*【 今日のつぶやき 】*

ハロウィンですね〜🎃
小さい時はよく楽しみにしていたものです✨
いつから忘れるようになったのか…笑
こういう装飾を見てはじめて「あーそうだ、そろそろハロウィンだね✨」
って気がつく最近です。